自分がどんな意識を持つかで起こる現象が変わる。
今回も村松大輔さんの著書を読みました。量子力学って奥深くて面白いですね、夢中で読んでしまいました。
素粒子は人間、動物、魚、植物、鉱物、空気、水、あらゆるものが素粒子でできています。素粒子にはいくつかの種類があり、中でもフォトン(光子)は光を構成する素粒子で、「意識」や「感情」の正体はこのフォトンなのです。
フォトンにはいくつか性質があって、そのひとつは「粒でもあり波でもある」です。粒は上記のようなことです。波は周波数(振動数)です。テレビを見る、ラジオを聞く、ユーチューブを見る、インターネットで検索するなど。その周波数に合わせるから見る、聞くことができて、知りたい情報を得ることができる。ラジオでチューニングするというのが分かりやすいですね。聞きたい放送局に周波数を合わせるとクリアに聞こえますが、ズレてしまうと雑音が入って聞きづらくなってしまう。
人をラジオに例えると、放送局は知りたい情報、出会う人、起こる事象、感情などです。自分の発している意識の周波数のものごとを拾っているので、たとえ同じ場所にいても違う意識の周波数を発していれば見える感じる事柄が違ってくる。聞いている放送局が違うため起こるのです。
どういう周波数帯で存在したいかで自分の世界が変わります。「豊かだな、ありがたいな、幸せ」と思って日々過ごすのと、「何もない、苦しいな、最悪だ」と思って日々過ごすのとでは、気持ちも起こる現象も全く変わってきます。
自分が発した周波数を引き寄せているだけなので、「引き寄せの法則」は皆さん常に発動しているというわけです。良いことだけを引き寄せるのが「引き寄せの法則」ではないということです。良いとか悪いとかの概念ではなく、自分がどう意識したのか、の結果なんだと分かると「引き寄せの法則」は平等に存在していたのだと思い安心しました。
今、どんな意識、感情を発振していますか?
職場の苦手な人、業務の嫌なことばかりに目がいっていたので、まんまと「苦手、嫌だ」というフォトンを飛ばして、苦手、嫌なことを引き寄せていました。これではいかんと最近は、ノートに人や仕事の良い面を書き出したり、ネガティブなことがあったおけげで、気付いたことを書くようにしています。あと、嫌な気持ちが湧いてきても否定するのではなく、受容して認めることを心掛けています。なかなかおろそかになっている、自分を大切にする。これが難しいです。分かってはいるけど、つい頑張って無理してしまう。こういう自己犠牲とか他人からどう見られているかなどの意識は物質的なので、ゼロポイントフィールドからの流れが途切れてしまうと書いてありました。
本の表題でもある「ゼロポイントフィールド」あまり理解できませんでしたが、毎瞬毎瞬すべてのものが生み出されており、素粒子も生み出されているそうです。根底は私もこれを読んでくださっている皆さんも素粒子なので、ミクロの世界で見ると粒々なのです。私は何となくひとつなんだなと解釈しました。その粒が同じ周波数と常に引き合っている。高めるも低めるも、どうジャッジするかは誰発振ではなく自分次第ということになります。
最後に、今、どんな意識、感情を発振していますか?
次はこちらを読んでみたいです。